top of page
musenshingouki_1

無線遠隔操作式信号機

​(SINシステム)

このハイブリット型新交通誘導システムは
警備員が交通状況を確認しながら、手元のリモコンで信号機を切り替える。
受傷事故防止、人員不足、高齢化問題を解決するこれからの警備会社に必須のシステムです。

【警備員不足を解消する無線遠隔操作式信号機】

従来の導員を停止位置に配置し、手旗や赤色棒を使用しての誘導を行っていた方法を一新。様々な工事規制区域において、誘導員の代わりに無線式信号機を配置し、 誘導員が遠隔操作でリモコンを操作する新時代の車両誘導技術です。​これからの日本の人口減少、高齢化社会に必須システムです。

誘導員と信号機による新しい交通規制システム

従来の信号システムではタイマー式が主流で、車両停止位置に設置している場所まで行き電源を入れることが必要でした。警備士の代わりに無線式信号機を設置し、両側視認できる位置で警備士がリモコンでオペレーションします。瞬時に切り替わり、万が一の押し間違いも想定し、両側が同時に青にならない構造にしており、ヒューマンエラーを防止します。
無線操作式の交通信号機で、リモコン操作を行うことにより急な状況変化に対応し、交通の円滑化へと繋がります。

警備士の少人数化によりコスト削減も図れます。
警備現場だけでなく、様々な場所で活躍しています。

② より円滑な交通規制を!

③ 労働環境の改善!人口減少、高齢化対策

④ 生産性の向上!警備士の少人数化によりコスト削減も図れます。

⑤ 様々な規制現場に対応!

◎ 最新式コードレスタイプ

◎ 自動同期運転

◎ GPS衛生電波による同期方式

◎ 重量約12㎏

◎ 超高輝度LED

◎ 連続稼働時間48時間

◎ 充電時間14時間

​新聞に掲載されました

23093826.jpeg
続きを読む
kentsushinbun
cyubukeizaishinbun

実演会・​作業実績

実演会無線式信号機

期日:  2024 年 9 月 30 日(月曜日)14 時~
場所:  庄内橋自動車学校

 

テーマ:

「警備員不足を解消する無線遠隔操作式信号機」の実演紹介
「軽量コンパクトな看板」の展示紹介

無線遠隔操作式信号機

愛知県警備業協同組合研修会

期日:  2025 年 1 月 
場所:  名鉄グランドホテル

組合研修会202501_edited.jpg

無線遠隔操作式信号機

島根県松江市交通誘導作業実績

期日:  2025 年 3 月 
場所:  島根県松江市

LEDメッセージボード

従来の信号システムではタイマー式が主流で、車両停止位置に設置している場所まで行き電源を入れることが必要でした。警備士の代わりに無線式信号機を設置し、両側視認できる位置で警備士がリモコンでオペレーションします。瞬時に切り替わり、万が一の押し間違いも想定し、両側が同時に青にならない構造にしており、ヒューマンエラーを防止します。
無線操作式の交通信号機で、リモコン操作を行うことにより急な状況変化に対応し、交通の円滑化へと繋がります。

警備士の少人数化によりコスト削減も図れます。
警備現場だけでなく、様々な場所で活躍しています。

② より円滑な交通規制を!

③ 労働環境の改善!人口減少、高齢化対策

④ 生産性の向上!警備士の少人数化によりコスト削減も図れます

⑤ 様々な規制現場に対応!

LEDメッセージボード
shingou._12JPG.JPG

抜群の視認性を誇ります。軽量化により、一人でも移動、設置が容易にできます。
パソコンから文字も自由に作成でき、あらゆる現場に対応可能な商品です。

灯器本体:アルミ

 

① 注意喚起に抜群な視認性 従来商品に比べ、表示部分(通常の3倍LED使用)の輝度を上げ、ドライバーからの視認性を格段に向上させました。

② 安全の確保 台車による移動により設置・撤去が迅速にでき、工事看板との組み合わせで、より効果的な注意喚起ができる。

③ コスト削減 1名当り79%~81%のコスト削減が可能

  • Facebook
  • Twitter
bottom of page